2024-01-01から1年間の記事一覧

Data types à la carte in TypeScript

この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2024 の 4 日目の記事です. 昨日は id:onk さんの コミュニティ生活で大切な三つの袋 - id:onk のはてなブログ でした. ところで皆さん TypeScript は書いていますか書いていますよねそうですよね. そんな皆さ…

package.json の Conditional Exports では順序が意味を持つ

Conditional Exports とは package.json 内の exports フィールドには, 以下のように条件付きでエクスポートするファイルを指定できる (conditional exports). { "name": "@susisu/example", "type": "module", "exports": { ".": { "require": "./lib/index…

null or undefined #kyotoasterisk とその補足など

Kyoto.なんか #6 で発表しました. speakerdeck.com 以下はその補足情報など. 仕様書中の出現頻度 null と undefined がそれぞれの仕様でどの程度使われているのかは, 仕様書中の出現頻度を見るだけでもある程度わかりりそうです. ということで ECMAScript 20…

ESLint の Flat Config を書く時に読んでほしい記事 (2024-08版)

ESLint v9 から Flat Config がデフォルトの設定ファイルの形式となり, 徐々に対応しているプラグインも増えて移行が進みつつありますが, 実際に移行したプロジェクトを見ているとしばしば勘違いなどから誤った設定をしている事例を目にします. ということで…

Object.groupBy で作られるオブジェクトの prototype は null

おさらい: prototype JavaScript のオブジェクトはみんな prototype というのを持っていて, この prototype からプロパティを継承, より正確には, プロパティアクセス時にそのプロパティがオブジェクトに存在しなければ prototype を辿って見つけにいくこと…

ドメインモデリングにエフェクトを使う思考実験

TypeScript でエフェクトを使う話の続き. あるいは DI 手法の話でエフェクトを使うのを半ば冗談として書いていたのを, より具体的な状況を想定してもう少し真面目に考えてみる. ドメイン層と永続化 ドメイン層においては永続化のための具体的な技術について…

エフェクトとジェネレーターと

2 年前に作って放置していたライブラリを最近ちょっと整理したのでその話. エフェクト プログラム中に登場する関数のことを考えてみましょう. 関数は引数を与えるとなんらかの計算を行い, 戻り値を返してくれます. もし関数が純粋な (数学的な意味での) 関数…

TypeScript 版 Mackerel API クライアントライブラリを作った

作りました. jsr.io リポジトリはこっち. github.com (2024-05-12 現在, 筆者は Mackerel を開発している株式会社はてなの社員ですが, これは個人プロジェクトで, API ドキュメントなどの公開されている情報に基づいて作成されています.) なぜ JSR になんか …

Brainfuck 実装で学ぶ TypeScript 型レベルプログラミング

およそ 4 年前に「TypeScript で型レベル Brainfuck」という記事を書きました. susisu.hatenablog.com それから 4 年間の間に TypeScript も進化し, 型レベルプログラミングの技法にも大きな変化がありました. 特に顕著な影響があったものでは, TypeScript 4…

ESLint の設定をエディタ補完や型検査つきで書く

ESLint の設定に関する TypeScript の型情報を提供してくれる eslint-define-config (ESLint 非公式プロジェクト) のご紹介. github.com 使い方 eslintrc の場合は defineConfig, Flat Config の場合は defineFlatConfig で設定を囲むだけで VSCode などエデ…

Pull Request を作るのに一時間以上かかったら捨ててる

一時間は大体の目安でちゃんと測ってない. PR の作成に時間がかかるときは, 何らか良くないことが起きている可能性が高い 試行錯誤を繰り返している 変更の規模が過大になっている 良くないことが起きているなら, そのまま続けて余計なコストをかけるよりも…